上司へのモヤモヤ

雑記

新任課長の下で働いておりますサビモです。プレイヤーとして優秀な課長は案件をどんどん引っ掛けてきます。課長の頑張りで課の数字はなんとか達成できるかも知れません。

一方で、僕以下の若手メンバーの数字は並程度もしくは並以下です。残念ながら課長1人ではこれ以上のチーム成績は望めません。一方で、若手メンバーへのフォローが足りず、若手はなにをやれば良いかも分からぬまま、思い思いの活動をしたり、しなかったり。

他の課と共有している顧客リストへのアプローチも話し合って行うはずでしたが、余裕がないのか、とりあえず全部やるようにとの事。既にアプローチされていたら、ごめんなさいでいいとの事。「それ、気になる?」と言われたのが1番イラッと来たポイントです。組織というもの、顧客への迷惑なんかへの思慮が欠けており、数字だけ実行だけを追うようではいけないと思ったわけですが、誰もそれを言わないので、ひっそりと反抗する事にしました。

アプローチしたいと他の課がチェックしている営業先は、本当に必要ではない限りアプローチしません。何が正しいかは課長よりさらに上が判断すれば良いし、問題になった時に困るのは当事者達である。私はそれを未然に防ぎたいだけ、顧客に迷惑をかけたくないだけである。

部長以上から新任の課長へのメールにccが入ってる事もありました。これ以上、内部業務の手伝いは辞めるし、おじさん2人へのお手伝いも、後輩からのアドバイスを求められる時も、「課長へって」言ってやろうかなとも思いました。しかし、そうすると回り回って自分に跳ね返って来そうなので、やめておきます。

何はともあれ、イライラの原因が増えそうなのは良くないので、たかが仕事、マジになるなよってスタンスで生きていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました