2024年の振り返りと新年の抱負

ライフスタイル

あけましておめでとうございます。2025年がとうとうスタートです。昨年の目標に対する結果を振り返り、来年の目標を発表、詳細といきましょう。

2024年の結果

  1. TOEIC700点→失敗
  2. 総資産50万円→達成
  3. 転職活動→活動してるOK
  4. 投資でプラス→トントン
  5. 仕事の効率化と成果→まあまあOK
  6. お腹の引き締め→まあまあOK
  7. 禁煙→達成
  8. ブログ月報→達成
  9. 子供としっかり遊ぶ→達成

2025年の目標

  1. 総資産62万円
  2. 投資でプラス着地
  3. TOEIC750点
  4. 仕事の効率化と成果
  5. 副業での初収入
  6. 週3の筋トレ
  7. ブログ月報
  8. 子供としっかり遊ぶ
  9. 嫁と距離をあけ対抗する
  10. 健康的に大きな病気をしない

財務

12ヶ月の結果

結果的にはプラス収支で終了する事ができました。貯蓄としては約22万円となります。プラス収支でいられた主な要因は義父から感謝10万、持株会15万があったからで、それが無ければ、嫁が認知している現金収入は、お小遣い、年間10万のボーナス支給では、マイナス着地です。

支出としても飲み会の割には、組織改変の新年度でお偉いさん参加による支出無しも数回あり、運が良かった2024年でした。資産は目標としていた50万円を突破し、57万円で着地。株式試算評価はマイナス1万、売買収益と配当が1万円です。なんやかんやトントンで終わりましたが、投資の方向性は修正して、長期的な視点で投資を行なっていきます。

今年の目標としては、プラス5万程度の資産増で控えめな目標設定とし、最終的に62万円の総資産を目指していきます。控えめな理由としては、若いうちに欲しいものを手に入れる、経験を積むことが重要だと気づいたからです。また、無理に貯蓄したりすると心身に影響が出るので、控えることにします。一方で貯蓄もしっかりと行う必要があるので、唯一削れそうな食費をどう削るかを考えます。

キャリア

しっかりと取り組めた点は転職活動です。大手企業の最終面接まで残った点は自信にもつながりました。また、仕事の効率化もある程度は成果が出てきているので、集中して仕事ができています。この辺りは来年も継続していきますが、転職活動は子供の関係で微妙かもしれません。

出来なかった点は、TOEIC700点ですが、勉強には体力も精神力も仕事をしている上で行うので使うわけですが、それがスッカラカンだったので、仕方ない反面、サボった面もあるので来年は飛躍して750点を目指していきます。

健康/ライフスタイル

お腹の引き締めに関しては思ったよりも引き締まりました。年末で少しポヨッとしましたが、基礎的な腹筋は残っている感じです。1番良かったのは禁煙です。4月はじめに禁煙をスタートし、一本も吸わずに年を明けました。健康になり、お金も減らない、素晴らしいことです。

また、ブログ月報もしっかりと継続できており、これも達成しています。振り返りのためにも引き継ぎ、ブログ月報は取り組み、購入品など少し細かくしようと思います。

子供としっかり遊ぶ点も達成していると考えています。平日は2〜3日は会っており、土日はほぼ一緒に過ごしました。1.5〜2時間の通勤時間がある人間としては優秀ではないでしょうか。2025年は新しく家族が増えるので、さらに子供のとの時間を大切にしたいと思います。

一方で健康面で悪い点は嫁と一緒に過ごす時間だとも気づいたので、仕事、子供との時間で距離をあけたいと思います。本人は気づいていないようですが、病気のせいか、かなり凶暴な性格になっています。こちらとしても、巻き込まれたくないので距離をあけたいと思います。おそらく少しづつひとが離れていきそうな人で可哀想ですが、距離をあけつつ、バトルするそんな年にしたいです。

各月の振り返り

1月:気づいたら終わってた。2月:顔面麻痺で停滞。3月:忙しく、顔面麻痺治療も重なり精神的に参る。4月:ストレス発散で散財する。5月:グアムに韓国に旅行三昧でリフレッシュ。6月:転職の条件を決める、32歳になる。7月:かなり忙しく、組織変更も重なり転職活動を決意。8月:コロナになるものの、転職活動をすすめる。9月:仕事も落ち着き安定した生活。10月:高校、前職同期、友人達と楽しく過ごしてリフレッシュ。11月:面接しつつ、仕事をこなす。12月:バタバタしつつも、後半はまったりと先の事をやれる。

タイトルとURLをコピーしました